日本の高校野球のサムネイル
日本における高校野球(こうこうやきゅう)は、『公益財団法人日本高等学校野球連盟』(高野連)が主催する野球大会のことである。 日本の高等学校の生徒、高等専門学校の第1学年から第3学年の学生が選手として参加する。 特に毎年、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われる2つの全国的な男子硬式野球
301キロバイト (38,304 語) - 2024年7月4日 (木) 19:43
高校野球の減少はとても残念ですね。部員も減少しているとは言え、地域の伝統や思い出、そして野球を通じて学んだことは、何よりも貴重なものだと思います。

1
日本高校野球連盟(宝馨会長)は3日、今年5月末時点で集計した加盟校数と部員数を発表した。硬式は昨年より加盟校も部員数も減少し、軟式は加盟校は減少したものの、部員数は増加した。

硬式の加盟校は昨年より20校減少の3798校。もっとも多かった2005年の4253校をピークに19年連続の減少となった。

硬式の部員は1年生(新入)部員が4万3836人、2年生が4万2604人、3年生が4万591人で、昨年より1326人減の12万7031人となり、10年連続の減少となった。

昨年まで1年生部員は2年連続で増加していたが、今年は再び減少に転じた。

部員数が減少したのは31道府県。もっとも減少したのは愛知の130人、次いで静岡の116人、福岡の112人。部員数が多いのは東京の9133人、次いで愛知の6800人、神奈川の6224人。もっとも少ないのは鳥取の736人となっている。
軟式の加盟校は昨年より6校減の381校で、部員数は昨年より44人増の7716人
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc937713015173585b7b56a277b3a9af0167335




13
>>1
そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ

誰か助けてくれ!

(出典 i.imgur.com)

90
>>1
>昨年まで1年生部員は2年連続で増加していたが、今年は再び減少に転じた。

1年生の増減
令和4年+*382
令和5年+**75
令和6年-1485

もう増えた分を全て吐き出してしまった

94
>>90
単純に今の大学一年世代が出生数かなり少なかったから

2
焼き豚どうすんの?

3
野球が人気の国
韓国
大阪

4
まだまだたくさんの学校にやきう部があるんやね
ほとんどの学校は軟式でいいと思うんやが

5
硬式野球部員10年連続減少 1年生は過去最少に 高野連
https://news.yahoo.co.jp/articles/19715ce98a79710fd573c88138bd3746c770ffc0

6
えっ!お試し入部さえ減ったの??
大谷降下?

>昨年まで1年生部員は2年連続で増加していたが、今年は再び減少に転じた。

7
なんとか出場はできてるけど入って数か月の1年生全員入れてもなお登録枠が使い切れてない学校が目立ってきたな

8
阿弥陀ヶ峰さん必死で草

9
昨年度の中体連見たら、
バスケとサッカーは増えてたね
それ以外は少子化の波にのまれて激減してたけど

令和5年中体連
バスケ166,493(515増)
サッカ151,690(154増)
卓 球136,032(9,924減)
野 球129,454(7,930減)
テニス127,971(4,896減)
バレー60,491 (*409減)

20
>>9
硬式と軟式加えると中学より部員多いんだけど。中学時代から硬式やってるのもいるけどそんな事あるんだろうか
もっとも高校野球は女子マネも部員にカウントしてるからね。これが1割くらいいる

24
>>20
>>21
一時的な助っ人まで正式な野球部の球児としてカウントしてるから、純粋に他の競技と比べられないよね

>高野連は女子部員や試合のときだけの臨時の部員も競技人口に含めている。


(出典 i.imgur.com)

45
>>24
臨時の部員を含めるのは姑息すぎるwww

50
>>24
広尾晃は自称野球ファンのサッカーライターだな

56
>>50
事実を述べるとそんな風に言われるんだ
嘘を書けと?

63
>>56
事実じゃん
プロ野球もJリーグを見習えとかアホかバカかとw

67
>>63
税金吸って脱税しろってことか

31
>>9
卓球が野球より減ってんだな
つーか卓球人口こんないるんか

37
>>31
一時的にチョレイ&みうみま世代が牽引したのかね

36
>>9
おお

10
やきう嫌われすぎワロタ

11
今の子供はスケボーとかボルダリングとかダンスをやりたがるからなぁ

12
重いコンダラがよくないのかな

26
>>12
よくないな

14
そのうちセミプロ私立だけになる

15
大谷は知名度調査みたいなアンケートだと無双するけど、子供たちは野球が何かさえ認識してないと思う
サッカーは野球の試合と被っても必ずコア視聴率が野球より高いし

16
少子化だからだろ
全スポーツ減ってるわ

17
>>16
減ってないみたいよ>>9

18
少数精鋭の時代よ
雑魚はいらん

19
尺アジ

21
硬式の加盟校は昨年より20校減少の3798校。

嘘だろこれ
部員が9名に満たない学校も無理やりカウントしてそう

25
>>21
カウントしてるよ。休部状態のとこも入ってる。PL学園は高野連から脱退してるから入ってないけど

27
>>21
そりゃそうでしょ
予選になると連合チームわらわら出てくるし下手すりゃ5校とか6校とか連合で、とか

30
>>21
野球は客も年俸も水増ししてるからな

適当な国にボールバット送って勝手に野球人口にしてるし
まともに野球やってる野球人口の半分以上が日本人というマイナー競技

51
>>21
過去にマネージャー1人しかいない野球部もありました

74
>>21
この3,798校には部員1人の高校も入ってる
助っ人で数合わせしたり合同チーム組んだり部員が多い高校からレンタルして予選に出るけど、予選参加チーム数だと
3,798から300くらい減る
部員数は女子マネや助っ人込みだから実数はよくわからない
ただ予選参加校が減ったというのは仕方ない面もある
公立高校の統廃合は今も進んでるから、小中の部員が増えてるサッカーバスケも予選参加校は減ってる

97
>>21
部員がゼロでもなぜか廃部になってないとこもカウントしてるよ

>>44
何年かに一度プロの試合を誘致するためだけに
何十億から百億以上も使って建てたやきう場が
各都道府県に複数ずつあるんだもんな
しかもその試合も観客は水増ししても80%入るかどうか
そのくせ毎年20試合以上は確実にあるサッカーは「月2回だから」
「やきうなら週6回やれるから」と反対して建てさせない
実際には何年かに一度なのに水増ししすぎ

>>47
そういうウソで威張り散らして
パワハラしまくって暴力や犯罪を肯定してるから嫌われるんだよ
自分が高校生だったときを思い出せないのか
やきう部なんて優遇されまくって偉そうにしていて嫌われる対象だっただろ

>>49
多摩川の河川敷は下流域10kmの間に100面を超すやきうグランドがあるのに
くっそわがままだな
しかも「それじゃ足りない」と言って
税金何百億も使っていくつものやきう場を建てさせておいて
「使用料が高い」と言って使わないのが焼き豚
おまけに河川敷のグランドも平日は誰も使ってないし

22
野球ファンは心配しなくてもいい

我々にはまだ貧困ドミニカ共和国人と貧困ベネズエラ人がいる

野球の未来は明るい



(出典 i.imgur.com)

23
野球の競技人口って少子化の8倍くらいのペースで減少してるんだろ?
たぶんこの発表もかなり水増しされてる

28
大谷人気ねえもんな
テレビに洗脳されてるジジババしか人気ない大谷

29
日本の高齢者の人気者になりたいなら野球以上に有利なスポーツは存在しないけどね

そこを目指す子供はいないってことか

32
侍ジャパンに岩手県と高齢者が大フィーバー!~大谷翔平・佐々木朗希・村上宗隆らの活躍に熱視線!~
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20230320-00341899

まずZ世代(25歳以下)。
わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。

コア層(13~49歳)も高くない。
微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。

年齢的には中高年が人気を支えている。
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。

33
硬式野球はちょくちょく選手が事故*る競技だから親はやらせたくないだろう

34
1326人減ってあんまり減ってないな

41
>>34
大谷全盛期に減ること自体罪なんだ
メディアを長時間使っても減るってすごいよ

55
>>34
他部からの応援やマネージャー入れての水増しだけどな

35
大谷いてWBC優勝しても減るとか草
根本的につまらないから仕方ない

38
大谷ざまあw

39
大谷で野球人気復活したとか言ってる嘘つきで*な焼き豚と野球関係者とマスゴミが滅びないと野球は確実に終わる
現実は大谷でも野球衰退は止められなかった

40
野球はつまらんから仕方がない

42
駅伝みたいに外国人呼んでる学校が増えそう。

43
野球部あるある

顧問や監督がいない時はサッカーやりがち

44
こんな野球に多くの税金が使われている日本

そりゃ衰退するわ

46
半分ベンチで休憩してるレジャーなんだからしょうがない
ピクニック人口が減ってるようなもんだろ

47
野球は疲れないし大金稼げる夢があるし競争率低いし、競技そのものがつまらないという唯一の欠点を除けば最高のスポーツなんだけどね

62
>>47
借金してるんじゃないかと疑いをかけられている人が最近某プロ野球チームのコーチ業解任させられたよ

48
二重登録とか焼き豚学校で幽霊部員入れて存続させてるとか除いたら
もっと悲惨な事になってるよな
イチローとか大谷とか何年メディアジャックしてこのザマなんだよなw

49
そもそも校庭がゴムなんだよ
河川敷は江戸川とか足立しか無いんだよ
どこで野球やるねん

52
大渓に憧れた子がいっぱいいるからあと数年したら増えだすよ

53
あんなパジャマの重ね着みたいな格好がカッコイイわけないしな

54
子供自体減ってるのに野球部員増えてたらおかしいだろw

57
日本の高齢者だけが世界中で野球が大人気で大谷を知らない人はいないと思い込んでるのが悲しい
マスコミの報道姿勢が王貞治が756号を打った頃と何も変わっていない

ネット世代にはとっくにバレてるのに

58
逆に少子化してる中で増加してる運動部なんてあんのか

59
大谷にWBCでこれじゃ打つ手ないなw大谷だって毎日テレビで見ても凄いねーだけで別に憧れたりやってみたいとはならないしな

68
>>59
WBC降下
大谷降下

60
試合に出られない女子マネージャーや、他部からちょっと借りただけの部員、
果ては名義だけ貸している幽霊部員たちも含めてやっとこの数字なのでしょう?
完全に終わっていますね。

61
テレビ朝日

高野連の利権違法

解体へ

64
65
つまんないんだよ同じ学校ばっかで

66
減少幅が小さい 大谷効果が出て来た
  

69
炎天下の砂坊主を運動させるなよ

70
【高校野球岩手】部員5人の金ケ崎に花巻東から助っ人5人…単独廃校ルールで出場・1回戦は遠野緑峰…岩手大会組み合わせ抽選会 [征夷大将軍★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719531137/

71
今はサッカー人気だからな

72
犯罪者予備軍が減ってるってことだから、日本の治安的にはありがたいこと

73
なおサッカーはもっと減ってる模様

81
>>73
減ってねーよカス野*

75
プロレスラーよりデカい大谷の活躍見たら諦めるしかないもんな

76
今の親は過保護だから野球のような危ないスポーツはやらせない

77
大谷を見て野球始めた子が高校生になるくらいで一気に増える

78
無理やり野球だけ持ち上げる理由が分からん

88
>>78
日本での市場規模が一番のスポーツだから当たり前だろ
資本主義って知らないの?

79
朝から晩までゴリ押し大谷の一方で。

80
正直日本では大人気のスポーツだから問題ないと思う大谷さんもいるし他のスターも間違いなく出てくる

86
>>80
大谷レベルは絶対出ない
羽生結弦が消えたフィギュアみたいになる
アイコンが消えたら急速に終わる

82
なんだかんだ言っても一番の普及方法がテレビで扱うこと報道することだと思うけど
あんだけ狂ったようにやって減るのか…

83
我が家もそうだが同僚の子供もほとんどがサッカーなんだよな
少年野球は選手足りてるのかね

84
なんで焼き豚って大谷見始めて高校生くらいになる頃までの野球の衰退ペースを計算にいれないんだろうね

85
野球にはメッシロナウド超えたスターがゴロゴロいるのにおかしいね

87
野球コンテンツは下り坂だもんな
これは仕方ない

89
今の小学生ってみんな大谷さんのファンみたいなもんだからな
小学生人気すさまじいよ

91
>>89
感覚的にはテレビによく出る芸能人と変わらないよ
うちのコが通う都内の小学校でさえ大谷グローブ到着後も野球やってる子は少ないまま
サッカーやバスケは多いのに

92
つまらないから仕方ない
ペンキが乾くのを眺めてるようなもん

93
犯罪者予備軍が減ったなら喜ばしいことやろ

95
野球をやれる環境がどんどん減っているからな
今じゃ首都圏の公園はほぼ野球禁止

96
かなり前から地上波の野球中継が無くなってるし、今時の子供は野球を見る機会無いだろ
パワプロでもやらない限りルールも知らないはず

98
まあ野球は気軽に遊ぶにはハードル高いよな
見るのとプレイするのは別の話になってくるんだろう

99

(出典 i.imgur.com)


2060年には消滅wwwwwwwww

100
日本が貧乏になって用具もそろわないんだろう
大谷のグローブくらいじゃ足りない